講師紹介
[50音順]
お問い合わせ

講師紹介 お客様それぞれの課題を解決し、目標を達成させるプロ集団 綿密なリサーチで120名の中から講師をオーダーメイドします

印牧政彦 印牧 政彦(かなまき まさひこ 1963年生まれ)
家電メーカーにて、回路設計、商品企画などのものづくりに携わる傍ら、労働組合役員を12年経験、会社と従業員のパイプ役として奔走する。その後社会保険労務士として独立開業、今までの経験から、就業規則を通じたトラブル予防的労務管理を得意とする。

「企業は人なり」が実践できる会社に

 企業発展に必要な要素は「人・もの・カネ」と言われますが、「人が動く」と書いて「働く」という文字通り、それらの源は人にあります。従業員それぞれが互いコミュニケーションをはかりながら、問題意識を持ち、切磋琢磨し企業の発展につなげていくための環境づくりとして、人事制度、就業規則を活用した提案をおすすめします。

*主な指導分野:
・リスクを最小限にするための就業規則作成ポイント
・事業主のための労働法
・公的年金の基礎知識
・厚生労働省助成金の活用法
紀藤 星司 紀藤 星司(きとう じょうじ 1961年生まれ)
教育産業の営業マン・マネジャーを経験後、大手研修会社にて講師を経て独立。常に受講者目線に立った「わかりやすく実践的」な研修を展開、90%以上のリピート率を継続中。

3つの「近づく」を実践しています

1. 受講者の目線に立ち、悩みや痛みを理解できるよう一人一人に近づきます。
2. 現場活用を第一とし研修内容を現場に近づけます。
3. 教育ご担当者・経営者の人材育成方針を理解し、その想いに近づけます。
■特徴
1. ヒューマンスキルトレーニングに高い評価
「顧客折衝」「部下との対話」等のロールプレイング指導においての具体的かつ実践的なロールプレイング指導は、「現場で即活用できる・・・」との感想が多く寄せられている。
2. 活気あふれる運営
研修運営では、グループ間競争を取り入れ、受講者からの質問の手が次々と挙がる光景が見られ活気にあふれる主体性を引き出す研修を展開。
*研修プログラム事例:
[成功例]
待ちの「引き合い営業」から「攻めの営業」への転換に書きプログラムを導入。
「営業力強化」と「コーチング」研修を組み合わせ、業績向上につなげた実践的なプログラム
1. 引き合い営業からの脱却(創注型営業へ)は、企業風土(土壌)改革なくして脱却は不可能。
個人のスキルアップではなく、営業部隊(集団)の意識と行動を変革し、引き合営業から脱却するには、教育だけでは不可能です。
水(教育)を活かし、種(人材)を育て、実(成果)となすには土壌(企業風土)の改良が必要です。
2. 企業風土を改革するには、「集団規範」を引き上げる先導役の育成が必要。
  (1) 先導役の育成は、マネージャーの日常の部下指導(コーチング)から
  (2) 部下指導(コーチング)を「定着度チェックシート」を活用することにより、強力にサポート・・・研修内容の定着化と効果の測定が可能
木和田俊治郎 木和田 俊治郎(きわだ しゅんじろう 1968年生まれ)
健康食品卸売会社にて業績が悪化していった会社を立て直すため孤軍奮闘。試行錯誤を重ねる中、マーケティング技術や資金繰り改善術、金融機関との折衝力などピンチにある企業を生き返らせる技術を「現場」で身につけた。

必要なのは現場対応力!

 商品が売れ続けるためには、何が必要なのか。自社や自分自身の強みと弱みを明確に理解していただくことから始め、徹底的に議論を重ねていただき、打開策を具体的に導き出します。絵に描いた餅に終わらないよう現場に適した内容にすることを心がけています。

*主な指導分野:
・販売戦略策定
・ダイレクトマーケティング
・営業・販促ツール作成
・経営革新計画作成
小岩 良 小岩 良(こいわ りょう 1972年生まれ)
大手メーカーにて営業及び商品企画に従事。商品企画の経験を活かし、その後ベンチャー企業・中小企業で「立ち上げ」や「企画化」に携わる。大手自動車関連会社・大手電子部品メーカーの現場に入り込み、劇的なコスト改善ソリューションを実現。その経験から、課題の本質や違和感を感じとり、現場へ問題提起していくコンサルテーション的な関わりが大きな強み。更にISO管理責任者だった経験が、変化醸成と仕組化による定着へ大きく寄与している。これらの経験から、「現場実践〜定着」にフォーカスした、企業向け研修プログラムを展開する。

人が変化成長する「キッカケ」を生み出していきたい!

 ダイエットのスキルを知っていても、行動が継続して伴わないと成果につながりません。個々の強み弱みを活かして、行動しやすいフィードバックと、ビジョンやメリットを提示しながら、具体的行動と成長へ関わっています。
 「キッカケさえあれば、人は変化成長出来る!」「成功の反対は、行動しない事だ!」私自身の経験を信念に、組織人の小さな一歩を生む、背中を押す役割を果たしています。その親身な関わりと現場に即した実践的な事例から、受講者からの個別相談や結果報告なども多く寄せられます。
 その他には、専門分野以外のスキルや事例が幅広くオールマイティで、ソーシャルメディア分野から、部署を横断する課題解決研修まで、幅広いジャンルの研修を展開しています。

*主な研修テーマ:
新入社員〜若手層研修、営業〜マーケティング、企画提案〜プレゼンテーション、マインド&モチベーションUP、ロジカルコミュニケーション、商品化〜製造原価低減など
小林 聡一小林 聡一(こばやし そういち 1971年生まれ)
監査法人系コンサルティング会社勤務後、税理士として開業。
税務申告業務だけでなく、中小企業の経営革新のサポートも行う。
会計税務に偏らない、企業経営全体を見渡した助言に定評がある。
又、個人の相続対策についても積極的にサポートしている。

財務と理念を強化し、強い会社をつくりませんか?

 かつて二宮尊徳は「道徳を忘れた経済は罪悪、経済を忘れた道徳は寝言」と説きました。会社経営も、個人の生活も、よき方向に進むためには渋沢栄一翁の言う「論語と算盤」が必要なのです。私と一緒に財務と理念の強化について考えてみませんか?

*主な研修テーマ:
「非常事態にも強い会社を作る」
「経営計画の立案と実践」
「社長の行動が未来を変える」
「税制改正」
「決算書の活かし方」
「相続対策」等
*主な実績:
日本政策金融公庫、三菱東京UFJ銀行、大和ハウス工業、TKC関東信越会、駿河台大学、等
佐藤 寛 佐藤 寛(さとう ひろし 1946年生まれ)
リクルートグループにて求人情報誌関連の営業及び各種企画に携わる。退社後、流研修所の責任者から、ソフトウエア産業の管理部長を経て、専業講師の道へ入る。現在、東証一部上場企業から県内企業まで、幅広く人事活性化を目的とした講演・研修を受託している。わかりやすさとメリハリのついた活気ある話力で大好評を得ている。

すべてを活かし、すべてを育てる

 研修はすべからく実践実務に則していることが重要です。研修が終わったあとで、一人一人の前向きの姿勢を奮い立たせ、実効が測定できることが必要です。メインテーマ「人の心理と行動」を中心に、気づきと行動変容を図っていきます。

*主なテーマ:
効率的かつ快い職場を作るためのリーダーシップの発揮/自己表現法/コーチング/インストラクター養成/顧客満足/管理職のビジネスマナー/キャリアデザイン/ディベートなど
*主な著書:
「ダイヤモンド・ビジネス開発プログラム」(ダイヤモンド社)、「あなたの部下になりたい、と言わせる本」「お客さまからの感謝状」(実務教育出版)、「あなたもプロ講師になれる」「交流分析エゴグラムの読み方と行動処方」(鳥影社)、「山岡鉄舟 幕末・維新の仕事人」(光文社新書)その他多数
齋藤 あさぎ 齋藤 あさぎ(さいとう あさぎ)
旅行代理店で企画営業に従事。新規顧客開拓で4年連続予算達成。その後独立し飲食店舗を開業。【お客様一度いらしたら常連様】を理念にCS活動を展開。『特上!天声慎吾』(日本テレビ)で紹介され話題店となり10年連続リピート客を増やす。その後子育てを機に専門学校に転職。管理職として学校運営・部下育成指導を担う。
現在はキャリアコンサルタント・レジリエンストレーナーとして、EQ強化による企業・組織のポジティブチェンジと従業員のエンゲージメント向上を支援する。
特に営業・経営・管理・カウンセラーと自身の多彩な経験値を活かし、多方面から業務改善、心の折れない人材育成、組織力強化に努める。

「ありたい自分に向けて」考え、行動し、定着する。

他者と比較しても何も生み出すことはできません。過去と現在の自分と向き合い、強み・弱み・不足点・補足点を360度の視点から検証、改善を継続し「キャリアを紡ぐ」ために考え、行動することが自己成長・組織成長のカギです。ポジティブ心理学をもとに「溌剌」と豊かなビジネスライフを実現できるヒントをお伝えしていきます。

研修の進め方は一人ひとりに研修参画を促すワークを中心としたカリキュラムを展開。受講者の内面にある課題を引き出し、自己内省や課題改善のきっかけを生み出します。知識やスキルを知る、学ぶのではなく自ら考え、行動し、定着を図る自発型現場成果主義を心掛けています。

*主な研修:
・新入社員研修(マナー、ビジネスシミュレーション、マインドUP)
・営業コミュニケーションスキル研修
・サービス・CS向上、クレーム対応研修
・キャリアデザイン、女性活躍、ワーク・ライフバランス研修
・若手社員向け(業務改善タイムマネジメント)
・中堅社員向け(マインド・エンゲージメント・レジリエンス向上)
・OJT・部下育成・リーダーシップ研修

*保有資格:
・Executive Certificate /認定レジリエンス・トレーニング講師
・2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
・CDA(キャリアデベロップメントアドバイザー)
・公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会 キャリア講師
島田 義也 島田 義也(しまだ よしや 1959年生まれ)
洋菓子メーカーから教育研修会社に転職。以来講師一筋に、管理者研修・中堅社員研修・新入社員研修・営業担当者研修・接客スキルアップ研修・臨店指導と幅広いジャンルで活躍し、独立。「講師がまず実践せよ」「難しいことを言うな」「『教える』のではなく『やる気』にさせよ」をモットーにしてテンポよく歯切れの良い、わかりやすい研修を実践して全国を走り回っている。

「具体的に何をするのか」を徹底して追及する。

 「言語が不明瞭なのは、言語そのものが不明瞭なのではなく、思考が不明瞭なのである」という言葉があります。研修中、受講者の方々からは「部下のやる気を引き出すように自分自身が襟を正す」とか「新規客の囲い込みを行う」とか「評価のあり方を見直す」というような抽象的な表現がよく出てきますが、私は必ず、「襟を正す、とはつまりどんな行動をするのですか」「囲い込みを行うためにどんな行動をするのですか」「見直すって、つまり、何をどうするのですか」と聞くようにしています。行動レベルでやることを明らかにしていかないと結局何をしてよいかはわからず、研修を受けても「ためになった」で終わってしまいます。
 受講者の方々が、「何をどう行動すればよいか」を考え出すことができるように、私自身も受講者の方に対しては「抽象的な概念をしゃべってお茶を濁す」のではなく「例をあげる」「『心構え』ではなく『行動』で表現する」「高校三年生でもわかるような言葉を使う」ことを実践しております。

*主な専門分野
管理者研修 (部下育成・職場活性化・問題解決・人事考課等)
中堅社員研修 (役割認識・後輩指導・コミュニケーション・初級財務・キャリアプラン・意識高度化等)
新入社員研修 (社会人意識・職場のマナー・仕事と自己実現等)
営業社員研修 (提案型営業スキルアップ・販売計画立案・営業マネージャーのための業績向上研修等)
独立開業希望者研修 (新規開業の準備のしかた・強い会社にするためにどう動けばよいか等)
特訓研修 (あまり認知されていないジャンルですが、つまり、「読む」「書く」「聴く」「話す」「考える」「行動する」と言った基礎能力を開花させ、基本動作を徹底して身につけさせ、意欲を高める「訓練」です。座学ではありません)
神宮寺 能美 神宮寺 能美(じんぐうじ よしみ 1947年生まれ)
アパレルメーカーから教育研修会社に転職。営業部、営業促進部に所属するかたわら講師として活躍。 企業内教育のネットワークをはかるために独立し、数多くの企業に研修企画を提案。実践的な営業研修に取り組み、講師・コンサルタントとして東奔西走している。

「自分が何故ここにいるのか」を把握することからスタート。

 これからの時代は過去の成功体験に頼るのではなく、その成功が何によってもたらされたのかをよく理解し、それを次に活かして行くことが大切です。研修も「会社の命令だから仕方なく」参加するのではなく「自分は何故ここにいるのか」を把握してスタートしたほうが当然効果 も上がります。そうした目的意識を持って自発的に参加していただくために、受講者には「研修中に一度は質問してほしい」と必ずお願いしています。単なる講義で終わらせず、皆さんが“現場で活用できる”ようにすることが講師の使命だと思っています。

*主な専門分野:
営業部門を中心とした組織指導・コンサルテーション/実践的営業研修・同行指導/営業マネージャー研修/ビジネスマン基本研修/動機づけ研修
鈴木 比砂江 鈴木 比砂江(すずき ひさえ)
学生時代から接客販売に関わり、好感度を上げる第一印象、共感型のコミュニケーション、お客様の「欲しい」を引き出すトーク、リピーターづくりの方法を学ぶ。小売店や飲食店、その他サービス業の現場においての接客販売指導も行い、開始5ヵ月で昨年対比200%超えのアパレル店に成長させるなどの実績を上げている。
自身のファーストフード店での接客コンテスト1位の経験と、ラグジュラリーブランド店において年間2億円の販売実績から得た独自の気付きを取り入れた指導は、現場感覚があり、すぐに実行できると定評がある。

まずは一歩踏み出し、やってみる

 どんなに優れた知識や方法を取り入れても、それを実行しなくては意味がありません。逆に、ほんの小さな一歩であっても、行動することで自信につながり、それがパワーとなって次の行動に発展していきます。そのためには、スキルだけを一方的に教えるのではなく、ロールプレイングやワークなどの体験活動から自身の課題を認識することが必要です。その場限りではなく、現場での行動につながるようサポートいたします。「すぐに実践したい」という感想の声をいただくことが多く、その時は私自身とてもうれしく思います。

*主な専門領域:
販売力強化、リピーターづくり、顧客満足度の向上、クレーム対応、接遇マナー
*メディア掲載:
月刊誌『ファッション販売』『飲食店経営』(商業界)へ定期的に寄稿

| TOP | トピックス | 研修プログラム | 講師紹介 | 会社案内 | お問い合わせ |